2010年11月28日(日)午前7時ごろ、大阪の住吉大社に着く。
 
 28日の午前中の空き時間を利用して今回はどこに行こうかと、ネットで関西の美術館ガイドを調べていたら、天王寺公園内の大阪市立美術館で、特別展「住吉さん −住吉大社1800年の歴史と美術−」をしていて最終日だった。

 大阪に6年間住んでいたのに、住吉さんについて何も知らなかった。
「海の神は、厳島神社だけじゃないぞ!」と神様に言われた気がしたので、美術館は9:30AM開館なので、その前に、住吉大社に参拝する事にしたのであった。
 ちなみに、厳島神社はスサノオノミコトの娘である三姉妹の女神をまつっていて、住吉大社の神は、イザナギノミコトが黄泉の国から戻って、禊払いをされた時に生まれた、三柱の男神である。

 住吉大社の境内に入ってから、もっとちゃんと調べておけば良かったと後悔した。
入場自由なのはいいけど、案内のパンフレットもなければ、案内板も見当たらなかった。
後日ネットでみると、実際は、堀の外の赤い太鼓橋の左にあったのだが、当日は、太鼓橋しか目に入らず、そのまま橋を渡って中に入ってしまった。

 いくつかお宮があるので、たぶん、一番奥にある建物が御本殿なのだろうと思い、そのお宮の前に行き礼拝しようとしたが、御祭神名を書いている立て札がなく、ただ「第一本宮」と書かれた木のお札が掛かっているだけだったので、どの神様のお宮だかわからないし、という前に御神名を思い出せなかった。まだ、参拝者もまばらで、深々と敬礼している男子の人に聞く気にもなれなかった。
 
 とりあえず、神社だから天津祝詞をあげ、なんとか筒の命・・・え〜っと、とにかく住吉の神様と念じながら、新しい船出のご守護を祈願したのであった。

 そう、航海安全の神、住吉大社は、新しく船出をしようとする今の私がお参りするのにぴったりの神様だった。
お祓いの神でもあり、商売繁盛の神でもあるとあったし。

 第二本宮、第三本宮もあったので、祝詞はあげずに、ネットで見た作法、二拝二拍手一拝で礼拝した。
 第一本宮で、新券の千円札一枚と、縁起を担いで、百円玉三枚を賽銭箱に入れ、済んだつもりだったが、そういえば住吉三神だったな〜。他の賽銭箱にも少しは入れないとまずいかもと思ったが、財布にある硬貨は、百円玉一枚と、五十円玉一枚と、十円玉五枚しか残ってなかった。
さっきの三百円、百円ずつ三回に分けて入れればよかった、とせこい事を考えたりした。
 
 “両替はおみやげコーナーで”、とあったけど、おみやげ売り場(授与所)は閉まっていたし、無人のおみくじコーナーがあって、おみくじがちょうど200円だったので、小銭は、おみくじ代を入れる木箱に消えた。
 
 今思えば他のお宮にも千円ずつ入れれば良かったと思うのだけれど、その時は・・・。

 おみくじの木の筒をゆすると、十五番の棒が出てきた。縁起が良い数だと喜んだのだけど、第十五番は 大凶 だった。
大凶なんて初めてひいた。しかし、大凶だったってことよりもショックだったのは、書いてある言葉だった。
 
 世を渡る道をたがえてまどうかな 何れの方(かた)に行き隠れまし (前太政大臣家堀川)

 世を渡る道をまちがえてしまって迷う事だ、一体どちらへ行って隠れたらよいことやら、の意。

 とあった。なんだか心の底を見透かされているようで、ここの神様怖い。
 陽気な船出気分が一気に冷めてしまった。
 確かに、世渡り間違えたと思っているし、行方不明になりたい願望もあったからだ。
 
 このみくじにあう人、日日に神の恵みを思うこと。

対人運 人はあなたのことを見ています。逃げるよりはもとにもどって初めから。
 
 見ているだけのソウルメイト。
 もとにもどって初めからって、いったいなにを、どこからってゆうの。ありえない。笑えない冗談だ。
 ここは、アウエーなのか?
 なんだか、すっかり心が重くなった。頭が混乱して考えがまとまらなくなった。
 
 実際、逃げだしたくなるような現実のなかにいて、不安な気持ちはいつもある。
 腐って壊れていく自分の住まい、崩壊の進む私の頭と体、老いていつか死ぬ母、
 私のペースを乱して調子を狂わす日常の様々な事柄。
 ・・・いったい私にどうしろというのだ。  

仕事運 堅実さをとりもどそう。

 仕事というのは、音楽の事だと信じたい。まだ、アマだけど。
 堅実さを取り戻したい。本当に。

金運 「悪銭身につかず」といいます。
 
 なんだか、最近、拝金主義じゃないけど、お金から考える事が多くなった気がする。
 ついつい、お金があれば、解決するのにと思ってしまう。



 9:30AM〜、大阪市立美術館で、特別展「住吉さん −住吉大社1800年の歴史と美術−」を見る。

予定の都合で仕方なかったけど、先にこっちへ来てからお参りしたかったと思った。

第四本宮は神功皇后のお宮だったことがわかったけれど、礼拝したかどうか思い出せなかった。
素通りしちゃったかもしれなかった。



29日(月) 会主様七年祭(御百歳)の式典中も、前日のおみくじのせいで、頭の中がもやもやしていた。

この前拝読した『二度目が本当』というみ教えが頭をよぎったりもした。