2018年3月28日 庭が土筆だらけ |
6月16日(金) 夕方、洋館の二階から階段を降りようと下を見たら、白い母猫と子猫4〜5匹が一緒にいました。 私が大声で怒鳴ったら、子猫たちはすぐにどっかへ逃げましたが、母猫は逃げずにこっちを見上げていました。 階段から離れて10秒くらいして、また下を見たら母猫がまだいるので、降りながら怒ったらやっと逃げました。 ここひと月ほど一階の奥の方でガサガサ音がしたり、子猫の鳴き声も何度か聞いたのでやっぱり居たのでした。 ただ、去年かその前から悩まされていたネズミが居なくなったので、宿代はもらった気もします。 夜になって、母猫は子猫たちと外に出て行きたくて、私に洋館の玄関の扉を開けて欲しいと訴えていたのではないかと気付きました。 【翌17日(土)の早朝】 玄関の扉は、外側に開く観音開きで、左側はバネがあって離すと戻ろうとします。 留めの丸石がどこかにいって見つからず、その辺にあった紙の箱を挟みましたが、外れたら子猫が挟まっちゃうかもと思いましたが、右側はバネがなく上の留めを外したので、母猫が少し押せば開くから大丈夫だろうと思いました。 左側を開けずに、右側を少し開けておいても良かったのですが、勝手に人間が入ってきたら困るので閉めてましたが、後で考えたら右側を開けておくべきでした。 朝8時頃見たら、右側の扉も少し開いていました。出たのかな?それとも風かな?・・・。 朝9時頃、玄関の外の木の陰に親子で一緒にいたので扉を閉めました。 |
2017年 6月5日 昔から、家にあった2つの石の置物を久しぶりに見つけました! もうずいぶん傷んでいます。兄が一時家の外に出していたのを、母が「外に置いたら傷む!」と、中に入れさせたという経緯があります。 半世紀前ごろは、母屋の廊下にありました。 子供だった私はよく乗って遊んでいました。 当時は、重くてびくともしませんでしたが、今でもやっぱり重いです。 大人の椅子として、ちょうどいい大きさです! |
2013年 | |
1階の天井。 3度目の崩落はいつだろう? 2013.8.25.撮影 |
8月27日 母と話をしていてやっと気付きましたが、窯は、あれでもう完成していたのでした。 焼く時に、レンガを抜いて使うらしいです。 兄は、何ども焼きたがっていたらしいのですが、母が、「暑いのに、やめ〜!」と言って、今まで止めていたそうです。
|
8月14日 窯に特に変化はありません。今日は三毛猫がブロックの上に乗っていました。 |
いつのまにか、何か出来ていました。 横にいるのは、畑仕事をする母です。 7月20日朝、撮影。 |
||
|
||
7月15日、業者さんが来て、外側に網を取り付けました。 天井の崩落は、5月21日以後は、起きていません。 |
6月6日 今日の、金星通過を楽しみにしていたのですが、私の視力では見えませんでした。残念! 昨日、ある悪い情報を仕入れてしまい、不安材料がまたひとつ増えました。 それは、明治の終わり頃から、もうすでに建築にアスベストが使われるようになっていたという事実です。 なんだか、いろんなものがアスベストに見えてきて、息が詰まりそうです! はやく、ここから脱出しなければ・・・と、ぼんやり考える私がいます。 |
5月21日 今朝は、私も庭に出て、日食観測めがねで太陽を見ていました。 畑仕事をしていた母も、観測めがねを貸してくれと言って2度ばかり見ました。 早朝降っていた雨も止み、雲も晴れて太陽が出てきてくれましたので、全国の皆の期待に太陽が応えてくれているようで嬉しくなりました。 昨年、皆既月食の肝心なところを見逃してすごく後悔しましたので、今回は、ずっと見ていました。 事前の情報で、金環が見れる地域に入っていないみたいだと覚悟はしていましたが、やっぱりあと一歩環にならないまま真っ暗になり、しばらくして、また細いカーブの白線が円の反対側に見えてきました。 仕事が終わった後家に帰らず南に向かって車を飛ばしていたら、金環日食が見えていたのになーと少し後悔が残りますが、大体は見れたので良かったです。 夕方7時前、2階の寝室で休んでいたら、轟音がしました。8日落下した1階の天井の漆喰のつづき部分が落ちたのです。 |
5月8日 朝、すごい音がしたのですが、眠かったのでそのまま寝てしまいました。 昼起きて吃驚(ビックリ)仰天しました!洋館の1階の天井の漆喰が落ちていたのです。私がその下を通って、1分もしないうちに音がしたのを思い出すと、ちょっと不気味です。 6日の夜、テレビをつけると、美の壺・選「昭和レトロの家」 という番組をしていて、昭和の初期には、我が家のような洋館付の家が流行りだったのだと知りました。 |
2012年 4月28日 我が家の庭に窯が建設中!! 私の兄は、ここ1〜2年位、週末になると小さな炊飯器のようなパン焼き機で食パンを造っています。 そして去年頃から庭にピザを焼けるようなかまどを造りたいと言っていましたが、ついに実現する運びとなったようです。 母は反対していました。私はどっちでも良かったのですが、まさか裏庭(だいたいは畑)のど真ん中に造るとは思っていませんでした。庭の景色も変わってしまいます。 着工したのは4月12日で、業者さんがセメントを流し、レンガで花壇のわくのように囲って帰りました。私は、その上に兄が簡単な窯を作るのかと思っていたのですが、昨日からまた業者さんが来て、柱を建てました。 思っていたのより大掛かりなものができそうです。大型タクシーの車庫になりそうな位の広さはあります。 業者さんの話によると、セメントが充分乾いてから、石釜を乗せた方が良いらしく、次に来るのは、7月中旬だそうです。 |
6月9日 昼3時2×分頃、帰宅して洋館の周りの庭の通路を歩いて角を曲がると、目の前に黒い細長い蛇がいました。蛇はすぐに逃げて隠れました。 体長1メートル位はあったと思います。純度100%の黒色で光沢もあり、気味悪いのはもちろんですが、思わず美しいと感嘆してしまいました。 いったいどこから来たのだろうか?と不思議に思いました。 あんな完璧な黒の黒蛇は、今までどこでも、テレビでも見たことがありません。 でも、もう一度出会いたいとは思いませんが。 謎解決! あの黒蛇は、野良の黒猫(orカラス)が蛇を食べ過ぎて、蛇の祟りにあって今度は蛇に生まれてきたので黒いのでしょう。一安心。それ以外の説は、却下致します。 |
2009年11月 ここんところ、母屋の台所と、その隣の居間(食事とテレビを見る部屋、兼母の寝室)にねずみが出没。 食パンや柿その他を食べられる。 もう長いこと、野良猫がネズミを追いかけるドタバタもないが、なんだか、野良猫にストライキをされている気分だ。 野良猫に感謝不足だったのかな? |
2009年6月 久しぶりに、このページに書きたくなりました。 この2年位、庭を時々徘徊する汚い猫がいました。黒と茶と灰色の砂利を混ぜくったような毛色で、最近顔を見たら、顔が小さくてイタチのような変な顔でした。その猫が、私が2階で居住する離れのおんぼろ洋館の1階に侵入し、子猫を産みました。そして、5月末に子猫達と一緒に去って行きました。 と言えば、簡単な話ですが、信者は猫を飼えない訳ですし、2階に上がって来ないかと恐怖の2週間でした。1階や階段はそれようの下履きで歩き、靴は2階の部屋の前で脱ぐのですが、2階のドアのひとつは閉まらないので、猫に侵入されてしまいます。 古い建物なので、傾いたり、腐ったりして、ちゃんと閉まらないドア、閉めても隙間の開くふすまや障子ばかりです。開けられる窓も1割位で、開けたら最後閉められないか、腐った桟が壊れてガラスが落下する危険のある窓ばかりです。風の強い家には、たてすべり出し窓はだめです。左右に開閉する引き違い窓は、開けられる窓が残っています。 母猫の侵入は子猫に気付くもう少し前からありました。母屋の台所の床下から入って来るようで、私の足元をすごい勢いでダッシュして離れの方へ走り抜けていった事もありました。 子猫を捕まえて外に出すことも考えましたが、道路に出ていって車に轢かれるかもしれませんし、母猫が、子猫を探して2階に上がって来るかもしれません。それに1階は物置のようにガラクタが散乱していて、猫が隠れる所がありすぎて、全部は捕まえられそうにありませんでした。母も面倒くさがって、離れに来ないので1人では無理です。それに、『そのうち出て行くだろう。』とも思われ、ほっておきました。 その子猫たちは、黒猫と、黒白の猫と、親猫のようなまだら色の猫と、・・・そのなかになんと黄色い猫がいたのです。白い部分もあったので、正確には黄色と白のニ毛猫でした。あの汚い母猫から、綺麗な黄色い子猫が産まれたのでした。 今思えば記念に写真を撮っておくべきでした。しかし、ここ何年もデジカメを使ってませんでしたし、なにより私は猫が怖かったのです。侵入者に人生を破壊される怖さと、子猫の可愛さに対する怖さ。あの珍しい黄色い猫は、私に猫を飼わそうとする悪魔の罠にさえ思えました。それで近寄らないようにしていたのでした。 母が、「子猫たちが廊下をやって来て、こっち(母屋)の方に遊びに来たから、追い返したら、離れの方に戻って行ったわ。どこに逃げたらいいかちゃんとわかってるんやねぇ。」と言いました。母も「あの黄色い子猫は珍しいから稀少価値があるかもしれん。」と言っていました。確かに生きる宝石だったかもしれません。 猫達が出て行く三日位前には、1階の通り道を、黒白の小さな子猫がトコトコと歩いていたので、「こらっ!出てきたらいかん。」と怒ると、トコトコ逃げて、自分の尻尾を追いかける犬のようにくるくる回っていたかと思ったら、姿が見えなくなりました。壁と棚の間の狭い隙間に入ったのだろうけれど暗くて見えませんでした。 可愛いなと思いましたが、その翌日か翌々日にそこを通った時には、そこにいた数匹の子猫が慌ててダダダダ、ダダダダ・・・と勢いよく走っていてぞっとしました。えっ、子猫って1日や2日でこんなに成長するの?階段登ってきそう。ダンボール箱のバリケードも突破されるかも。 「お願いだから出ていってくれ!」と叫び、猫が出ていってくれるように祈りました。 その夜は、親猫を脅かそうと母屋と離れをつなぐドアを閉めておきましたが、朝には開いていました。少し押すと開いてしまうのです。そして、その日も1階の玄関の扉を少し開けておきました。 朝、母猫が庭で鳴いている声を聴きました。その猫の鳴き声を聴いたのは、初めてかもしれません。子猫の鳴き声もほとんど聴きませんでした。昼になって、1階を通った時、物音がしないので、『出ていったのかも!』と思って廊下から玄関の外を見るとバイクのそばに子猫の姿が見えたので、玄関を閉めて入れないようにしました。もういちど覗くと、親猫もいたので、全部出たと確信しました。 私が外出する時、離れの玄関前を歩くと、黒猫と黄色い猫と黒白の猫が走って逃げ、その後をその子猫たちの半分くらいの大きさの小さな黒白の子猫がトコトコ歩いて追っかけていました。大きさが全然違いました。前日の謎も解けました。母が廊下から覗いたら子猫は5匹いたと言っていました。子猫の頭が五つ見えたとか。 それから、猫の親子の姿は見ていません。母猫が子猫たちをどこへ連れていったかわかりませんが、母猫にエサをやっていた人がきっといて、そこへ連れて行ったのかもしれません。その人もきっと驚いたでしょう。特に、黄色い子猫には。誰が見ても、「わぁ、黄色い猫だ!!」と声をあげずにはいられない猫でした。 あの汚い母猫にエサをやる奇特な人にこそ、黄色い猫を飼う権利があります。どっちにしても、もうあの黄色い猫には出会えないでしょう。猫に興味がない人でも、あのめずらしい黄色い猫をみたら捕まえたくなるでしょうから。 今回も、母猫の母性本能の強さには心打たれるものがありました。 それから、時々猫について感心するのは、乳離れした子猫に対する母猫の子離れの良さ、また、成長した子猫の親離れの良さです。 猫がいなくなってほっとすると、もし、私があの黄色い猫を飼ったらと、空想する余裕がうまれました。 『名前は黄色いから、雄ならアポロン、雌ならレモンにしよう。新しいパソコンや、デジタルビデオカメラを買って、光通信に替えて、ネットで動画デビューさせよう。猫にはいろいろ肩書きを付けてあげよう。人気が出たら、私も作曲家として、猫に紹介してもらおう。・・・』などと考えてみるのでした。あ〜あ。また、いつもの虚しい妄想癖が出てしまいました。 猫を飼いたいのを我慢している信者もいるんだろうな・・・と思います。 犬も室内では飼えない事になっていますけど。 『・・・・でも、黄色い猫も大きくなったら、何年も前に玄関前で日向ぼっこしていた図太い白猫に黄色いペンキを塗ったような奴になるんだろう。アポロンなんて柄じゃないに決まっている!』 6月8日の昼、子猫の泣き声がしました。2階の窓から見回しましたが、猫の姿は見えませんでした。 母の話では、母屋の西側の窓の外の縁側にあの母猫と子猫がいて、「シッ、シッ、」と言ったのに逃げなかったとの事でした。その子猫はやっぱり黄色の子猫ではなかったそうですが、黒白で一匹だけ他の猫より小さいのがいた話をしたら、「その子猫かもしれん。」との事でした。少し安心しました。 私も、そこの縁側では、以前別の親子の猫が両足を伸ばして昼寝しているのを見た事があります。地上1メートル位で、座布団や蒲団を干せる場所ですが、猫の為にあるような縁側です。 あの母猫も、少し人間に慣れたところがあります。私が、母屋に向かって渡り廊下を歩いていたら、母猫が前を歩いていて、立ち止まって振り向いたので、イタチみたいな変な顔だとわかったのでした。『こらっ・・・』と怒ったら、やっと、とことこゆっくり走って逃げて行きました。「事故に遭わずに帰って来いよ・・・」 それは、親子で出て行く1週間位前のことでした。油断できない猫です。 |
7月8日 このひと月あまり、時々庭から子猫の鳴き声が聞こえていたが、今日、母屋の縁側前のでっかい石の上に子猫が3匹いた。黒猫と、白と黒と茶の毛の猫(色にまとまった部分がないので、三毛猫と呼べるか疑問)と、薄茶色のような肌色のような猫がいた。 母は、『子猫が3匹戻ってきてる。黄色の猫はいないけど。あとの2匹はどうしたのかな?カラスにやられたのかな?』と言った。 黄色が薄茶色になったのかな?と思ったが、私の記憶では、あの黄色い猫は、黄色と白の部分が、牛の白黒の模様のように、部分がはっきりわかれていたけど、薄茶色の猫は、背中が全体的に薄茶色なので、違うとおもうのだけど・・・。黒猫はいいとして、3色の猫は、母猫そっくりのまだらだった子猫より爽やかな感じだし、家にいた子猫と違って、3匹とも毛がフサフサふわっとしている。でも、体の大きさは合っているから、確信は持てない。 3匹の猫はすぐ床下に隠れたが、薄茶色の猫と目があってしまった。子どもの野良猫特有の淋しい哀しい目をしていた。猫にも思春期ってあるのかな?大人の野良猫になれば、もう少し逞しさが加わるのだけれど。 何年か前に、庭に一匹だけでいた子猫(灰色の子猫ではない)の目はもっと孤独な辛そうな目をしていたけど。 家の庭の向かいの田んぼは2〜3年前から、休耕田になっていて、水が入ってないので、カエルをほとんど見なくなった。お陰で蚊が減って、私としては嬉しいけれど、猫にとってはエサが乏しくなったわけで、長居はしないと思われる。 先月、NHKのドラマ『風に舞いあがるビニールシート』で、懐かしい『ハゲワシと少女』の写真を見た。 以前、なんで見たのかはっきり覚えていないけれど、初めて見たのは、何かの雑誌で、カメラマンのケビン・カーターが自殺する前だったと思う。その後、TVのドキュメンタリー番組でも見て、もう一枚の、少女がよろよろ歩いている写真も見た。 私の場合、世間で起こった「報道か、人の命か!」の議論とかは後から考えた事で、その写真を初めて見た時の衝撃は、他の人とは違ったものだった。 魂の底から震えるような幸福を感じて涙が溢れて止まらなかった事を覚えている。それまでの人生で1番の幸福体験だったかもしれない。 私は、その写真を見た時、『この少女は、私だ!』とわかったのだ。そして、神様は私の苦しみ、悩みをすべてわかってくださっている。それを、私に、この写真で示してくださっているのだとはっきり感じたからだ。 1993−94年頃の私は、どん底だった。どん底でも、いや、どん底でなければ味わえない喜びがあるのだ。 その時、神様中心のみ教えが魂に入って、なんだか、人に理解されない事が、たとえ誤解されたままでも、それが楽しくさえ思えるようになった。それから、だんだん私の人生も良い方向に向かってきているように感じる。 だから、先月久しぶりにその写真を見た時、落ちついて見ることができた。ドラマで、難民に必要なのは希望だと言っていたが、私も希望があるから生きていられるのだ。 初めてその写真を見たとき以上の幸福体験が待っているという希望だ。今度は助ける側で、感動や希望を与える側の人間として、いつか他者と幸福を共有する喜びを感じたい。私の場合は、芸術家として、それが出来る日を待っている。 *『簡略にしすぎたので、神様中心について、私の覚った事を、もう少しだけ説明すると、人間には、他人の心の中はわからないという当たり前の事が感情的にではなく、実体験によって理性的に納得できたのだ。 その当時の私には、うますぎる偶然が多過ぎて、時には、嘘くさく思えるような事もあって、それらの事は、私が逆の立場でも信じられないだろうと思ったのである。そして、それを悪く取って、私にはめられたとか、なんで・・・?と怒る人がいても不思議ではないような状況になってしまっていた。 私は私で、神様にはめられたような、窮地に追い込まれたような気すらするし、人には自分の苦しさが全然伝わらないし、誰も助けてくれない事に対する恨みもつのってきて、だんだん破滅的状況に近づいていたのである。 もっとも、人に伝わらないのは、私の変な性格のせいもある。サービス精神があって、辛い状況でも人を喜ばせようと無理をするけれど、根性がないから、というか、もともと人格者じゃないから、我慢の限界がきて、最後には切れてしまうのだ。 様々な事情で、どん底の状況にあった時に、あの写真を見たら、心に溜まっていたいろんなわだかまりが、涙になっていっきに決壊したのだ。涙で怒りが溶解し、そして悟ったのだ。人に伝わらないのは、しょうがない。それは当たり前なのだ。 人に伝わらないくても、神様と私は知っている。私の身に起こる事は、神様と私だけが知っている秘密であって、神様と私は共犯者なのだ。と、愉快な気分すらしてきたのである。』 ・・・とはいえ、まだまだ、情緒不安定で修行中の身だけど。 |
2005年 4月下旬のある日、真夜中過ぎの午前3時をまわった頃、私が寝ている2階の床下、正確には1階の天井裏をリンリンと何者かが歩く音がした。 どうやら、鈴をつけた猫のようだった。だんだん近づいてくる。私は、大きな声で、『猫か?』と言った。 すると、鈴の音が止まり、思いがけず、『にゃーん』と鳴き声がした。 なんだか、生温かい空気が流れてくるのを感じた。 私は、『出て行け!』と、怒鳴った。 猫は、慌てた風も無く、さっきまでと同じテンポでゆっくり歩き、外の地面に飛び降りて、舗装道路の方へ向かって歩き去って行った。 りんりん。りんりん。りんりん。りんりん。・・・・ ちゃんと、返事をしてくれたのに、出て行け!なんて、言わなきゃ良かった。と、思った。 それに、他の猫は、2階の屋根裏を歩いて、ねずみを追いかけ回してホコリを落とすけど、鈴をつけた猫は私の下を歩いていただけだし。 ただ、床下は意外だったし、距離も近く感じて、動揺したのだ。 鈴をつけた猫が天井裏を歩いたのは初めての事だ。 鈴をつけてくれた飼い主が優しい人ならいいけど。 |
3月 塀の内側に沿って蔓延(はびこ)っているドクダミの根っこを、掘り返して取っています。畑に広がったら大変です。 |
2月 私が離れの家の外から、猫の入る穴を探していますと、茂みのどこかで、子猫の鳴き声が一度ニャ-と聞こえました。 けっきょく、猫が入ってくる穴は、母屋の台所の床下の奥の板壁にありました。 土間から覗くと、外の光が3筋差し込んでいました。猫は、狭い隙間でも楽楽通りますから、じゅうぶん過ぎる穴でした。 あの穴は昔からあるのだと、母は言いました。母屋のことは知りません。 三毛猫は廊下を渡って離れに来たのでしょう。 渡り廊下のドアを閉めれば来ないでしょうが、めんどくさいので開けています。 どうせ、ちゃんと閉まらないのです。昨日も2階の窓枠の木が腐って落ちて、ガラスが外れました。 この家は、もう永くないようです。震度5以上の地震がこない事を祈ります。 1月25日に、三毛猫が入って来たのは、私が自分の部屋で、有線のC23チャンネルを大きい音で聴いていたからかもしれません。 車で聴くBGM用に、テープに録音していたのです。 C23チャンネルは、海からのメッセージ〜クジラ・イルカ〜です。 イルカの鳴き声はネズミみたい?ですし、クジラの鳴き声は、雄猫の声のようにも聞こえます。 きっと、「猫がいっぱいいるんだ!」と思ったのでしょう!? ちなみに、猫の耳は、6万ヘルツ程度の超音波まで、聞き分けられると本に書いてあります。 人間の耳は、2万ヘルツ以内だそうです。 それから、庭でクロシロの牛みたいな模様の猫も見かけました。肥満なのか、妊娠中なのかわかりませんが太いです。 私が、家の角を曲がると、その猫の黒いおしりが走って行く後ろ姿が見えました。 走って逃げる後ろ姿は猫というより、体重測定の後で走って逃げるコアラのようでした。 家の庭には、毎年、山鳩のつがいがよくいっしょにいます。地面でなにかついばんでいます。 のんびりしていますが、今までのところ、猫に捕まった痕跡を見たことはありません。 母の話では、イタチが庭で死んでいたことがあるそうです。 |
2004年 1月6日 久しぶりに、庭で三毛猫を見ました。また、お腹が少し膨らんでいました。 まだ、塀の上にジャンプできます。 1月16日 曇り 夕方5時前頃、2階の窓から、裏庭を歩く三毛猫を見ました。お腹が重くてジャンプが出来ないようで、塀の一番低い所(ブロック2個積み)に前足をかけて登りました。 そして、向こう側の田んぼのあぜ道に降りて、こちら側に背を向けたまま塀の北側でじっとしていました。 5分程見ていましたが、その時私はお風呂にお湯を溜めている最中でしたので、その後どうしたかはわかりません。 「何もこんな真冬に産まなくても・・・」とは思いましたが、「猫に日本の四季が分かるわけもないか」と考え直し、もののあわれを感じた次第です。 1月23日 曇り時々雪 昨晩降った雪が、まだ溶けずに残っています。朝、外で猫の鳴き声がしました。三毛猫が産まれた子猫に呼びかけていたのかもしれません。昼、雄猫の鳴き声もしました。 廊下を歩いていると、眼下の表庭に三毛猫と尻尾の短い黒猫が、出入り用の大きな庭石の上にいました。三毛猫は、ぴょんと跳んですぐに逃げました。黒猫はぼけっとして、座ったままでした。以前いっしょだった黒猫とは違うように感じましたが、同じかもしれません。 三毛猫にしても、いつも同じ三毛猫だと言いきれるわけではないのですが、素早い身のこなしと雰囲気で、たぶん同一猫だと思います。ちなみに、上の尻尾を立てた三毛猫の写真は、IBMホームページ・ビルダーV6.5の素材集にあったものです。 1月24日 晴れ 昨日の黒猫が裏庭の畑で、腹ばいで休んでいました。ぽっちゃり体型ではなく、くたびれた感じです。 1月25日 晴れ 今日は天気が良いので、毛布を洗い、洗車をしました。今年初めて買った全自動洗濯機で、毛布を脱水できたので、干すのも簡単です。 回覧版に、愛媛県動物愛護センターのちらしがあって、野良猫に無責任に餌をあげないようにとありました。犬や猫を捨てるのは犯罪だと書いてありました。猫を放し飼いする時は去勢手術、避妊手術をするようにと、ありました。 私は、猫に餌をやったりしません。しかし、今日、離れの家のなかの階段の下に三毛猫がいて、私に気付き奥のどこかに逃げました。私の住む離れはボロボロなので、廊下は土足OKなのですが、いったいどこから三毛猫が入ったのか悩みます。どこかに穴が開いているのなら、突きとめてふさがなければなりません。 このところ、やたら、物音がしたのもそのせいでしょう。ちょっと、安心しました。 それはさておき、三毛猫の毛皮は、けっこう厚みがありそうで、テレビで見たアムールトラのような光沢のある美しい毛皮をしています。 |
渋柿、豊作! |
灰色の子猫が鳴いていた頃、庭の畑の端に、こんな菊が直径50cm位のまんまるの花玉みたいに綺麗に咲いていたのを思い出します。 花玉には白黄、黄色、ピンクの小さな花がびっしり咲いていて、その横で、子猫が泣いていました。 あんな綺麗な花玉はもう見られません。 |
11月 昼3時頃、自転車置場で、全体に薄茶色の毛で、尻尾の長い猫が日向ぼっこをしていました。 その猫は、私が前を歩いて車に乗って発車しても動きませんでした。その猫の首には、細いゴム紐が巻いてあります。 私は、最近、軽自動車を買いましたので、表庭は猫にとってはちょっと危険になりました。別の日の朝8時頃、その猫が家の前の道路を歩いて行く後ろ姿も見ましたが、なんとなく哀愁が漂っていました。 猫の哀愁というと、今年1月に、無花果の木の下で三毛猫とデートしていた黒猫は、窓からちょっと見ていた感じでは、去勢手術を受けた猫なのではないかと感じました。 三毛猫が2メートル位離れていた所から黒猫の横にぴょんと飛んで、両前足で黒猫を押したりしていましたが、黒猫は純情な悩める青年詩人みたいに固まっていました。それから、しばらくしたら歩き出して、塀の上と田んぼのあぜ道をゆっくりゆっくり歩いて田んぼの向こうの家のほうに帰っていったのでした。 三毛猫は黒猫の数メートル後ろをついていき、黒猫も何度か立ち止まって、振り返って三毛猫を見ていました。 |
10月12日頃、夜、表庭の方で子猫の鳴き声がしていました。 鳴いているのは、一匹ではない様子でした。翌日、子猫の白黒の2本の後ろ足が隠れるのが見えました。 17日の夜、帰宅すると、暗い廊下でバケツにつまずき、倒れたすだれにひっかかりました。 夜中、帰省中の兄が、表玄関の障子の隅に空いた穴を見つけ、「家の中に猫が入っている!」と言いました。 しかし、ガラクタ屋敷(“ゴミ屋敷”とまではいかないですので)の中を探すのは困難の為、そのまま朝を待ちました。 翌朝、兄が廊下を走る三毛猫を発見し、裏口を空けておいたので、三毛猫は外へ出たようです。 私は、昼、洗濯中に、裏庭でニャ−ンと鳴く三毛猫を見かけました。三毛猫を見たのは半年ぶりでした。 三毛猫が盗み食いをしようと入ってきたのか、子猫が見つからなくて探しに入ったのかは不明です。 その時、母は来客があって、表の戸を少し空けて、外で話をしていたようです。 母の話では、何物かが、裏庭に埋めている生ゴミを掘り返して食べているらしいです。 |
5年程前に、兄が送ってきたポポ−の苗木が育って、今年初めて実が八つ成りました。 | |
10月8日 写真をとっていると、木の下に四つの実が落ちているのを発見しました。 明日になってたら、食べられないところでした。 バナナの生ケーキみたいな味です。 |
10月 今年は、カリンの実がびっしり成っています。 重さで、枝が1本が落ちてました。 |
裏庭の私用の畑の半分には里芋(7割は赤芽)が埋まっています。
空いている所を耕して、ゴボウと人参と春菊と青首大根とカブと小松菜の種を蒔きました。
そのうちの大部分は小鳥の大群に食べられてしまいます。
赤紫蘇も、まだ、だいぶ抜かずにおいています。
種を欲しがっている人達がいる様子です。
そりゃそうでしょう。
種をあげれば、私も、執着と心残りが消えてすっきりするかもしれません。
9月 10日。曇り時々雨。久しぶりに自転車置場に猫がいたようで、とことこ走って隠れる後ろ姿発見。 灰色と黒の縞模様で尻尾の長い小柄な猫。春にも、何度か日向ぼっこしていた猫です。 一度なんか、バイクで帰っても、熟睡していて起きなかった猫です。あんまり気持ちよさそうなので、起さなかったですが。 なぜか、毎年のように、日向ぼっこする猫が入れ替わります。 16日。もう、1週間以上、鶯の声を聴いていません。最後に鳴き声を聞いたのは、いつもの木ではなく、庭の反対側からでした。その時、もう、行っちゃうのかな?と、感じました。 |
8月に入ってから、猫を見かけなくなりました。まるで、町から猫が消えたようです。
真夏と真冬には、外で猫を見ることはありません。
鶯も夏ばて気味のようです。耳を澄まして聞かないと、聞こえないような鳴き声の日があります。
8月 滋賀の山の鶯は、8月でもやっぱりホーホケキョと鳴いていました。鳴き声にも高音もあれば、低音もあります。 庭の鶯は今日も元気! 8月8日台風接近。朝から強い風が吹き始め、鶯がひっきりなしに鳴いています。午後になると、木も揺れ始めました。 ・・・・・・鶯危うし。大丈夫?? 8月9日 鶯の声がしません。もっと安全な木に引越しをしたか、(風に乗って)山に帰ったのかもしれません。 8月10日朝5時過ぎ 鶯が泰山木の隣のいつもの木で元気に鳴いていました。いつものホケキョもどきの鳴き方で。 よっぽどあの木が気に入っているのでしょう。しかし、あの木は落葉樹です。 鶯は、私がバイクで帰ってあの木の方を見るとたいてい鳴いてくれるので、親近感を覚えます。 庭には、[チーチチチチ]ヒュィ−ンヒュィ−ン(ヒュィ−ンは上がり調子)と鳴く鳥も来ます。 |
7月 鶯は泰山木(右の写真)の隣の木(左の写真の右側の木)でいつも鳴いています。 7月21日の午前、凄い集中豪雨がありましたが、雨が止んで晴れると、いつも以上に、元気に鳴いていました。 ホーホケキョとは鳴きませんが、鶯の声が聞こえると、気分が良くなります。 |
新たに、茶色い猫と灰色の猫を見かけましが、灰色の猫は尻尾が長いので、あの小猫ではないです。茶色の方の尻尾はどうだったかわかりません。三毛猫にも、その後会っていません。あの猫は綺麗だったから飼い猫だったのだろうと思います。 |
カエルの鳴き声激減。ウシガエルの声聞こえず。田んぼの水が減ったせい? |
6月26日 やっぱりあの鳥は鶯に違いない 鶯のホーホケキョが聞かれなくなってからも、庭に一羽だけ、綺麗な声で鳴く鳥がずっといました。 鶯と声が似ていますが、ホーホケキョと大きな声で鳴かないのです。 しかし、今日は小さい鳴き声でしたが、ほけきょ、ほけきょと聞こえました。 私は、鶯ではないかと思うのですが、葉っぱに隠れて姿は見えません。 前にもホーホケキョと鳴いた後、他の鳥の鳴き方を真似たみたいな妙な鳴き方もしていました。 ホーホケキョと鳴いてると、他の鳥が騒ぎだしたりしますし、仲間がいないと、ホーホケキョと鳴かなくなるのでしょうか? 南に20km飛べば、四国山脈があって、仲間にも会えるのですが。 *ある人に聞くと、『鶯は、春から夏のいち時期だけ、ホーホケキョって鳴くって聞いた事がある。』と、答えが返ってきました。 ・・・でも、秋にもホーホケキョって聞いた事があるような気がしますが・・・。 |
家のシソは、梅干を漬けるのに使うと、『良く(赤色が)出る。しなが違う。』と評判がいいです。 しそジュースを造らなきゃ。 |
|
赤しその栽培は、私の仕事です。 6月は、早朝、裏庭の赤シソを市場に持って行きます。 名前と束数を書いて、空いてるスペースに置いて帰るだけでいいのです。 |
母から、『黒猫がサツマイモの蔓(つる)を引っ張ってイタズラして困る。・・・黒猫は最近病気なのか、禿げができている。』と聞いてましたが、私が最近見た黒猫は、なんだか白髪が増えたような感じでした。
私は、仕事に行く時間だったので、庭を歩きながら、三毛猫と何秒間か目が合いました。その後、三毛猫を見ていません。 裏庭で、茶色の細長い蛇を見ました。以前見たのに似ていますが、それより若干短い気がしました。 うちの床下は、板壁があって、中までは見えませが、どうやら、白とピンクがかった肌色の2毛の、まだ小さい若いネコが住んでいるようです。そのネコは矢が飛ぶようにヒュンヒュ―ンと走ります。
【4月】毛が短かめで、尻尾の長い黒猫が塀の上にいました。
P.S.11月7日の灰色子猫の写真では、片足ずつ上げて低く走る後ろ姿が写っていますが、その日の夕方、てんこ盛りのツナの皿を置いた時は、嬉しそうにカエルみたいに跳ねて走って行って、勢い余って皿の横を通り過ぎ、アニメみたいに「おっとっと!」と急ブレーキをかけて、それから、振り向いてゆっくり皿に近づいて食べていました。その様子がとっても可愛かったです。
|