1月31日の朝、眠りから醒めた私は、今見た夢を忘れないように思い出しながら記憶に残そうと努めていた。 というのは、夢の中に命様が出てこられたからで、夢の中では、命様は亡くなっていない設定で、歳もとられてなかった。 どこかの小さなオフィスの一室に、6人〜8人くらいで囲める位の長方形の机があって、命様が、私が知らない男子の1人(か2人)と、その机を挟んで椅子に座ってられて、「島に、(鴨だかの)鳥を捕りに行こう。」と話してられた。レクリエーションの予定でも立てるようなラフな雰囲気だった。 私はその机から数メートル離れた椅子に座ってボンヤリ話を聞いていたのだけれど、私も一緒に行く事になった。 次の映像は、私の頭の中の想像の場面なのか、命様が、海の波の中のそれこそ10人もいれば窮屈なくらいの小さな岩場で、そこにいた数羽の鴨を手で2〜3羽捕まえられているところで、岩場に横付けにされた小さな舟もあった。オフィスで話していた男子も一緒だった気がする。 それから場面は変わって、出発の予定の日(日時は不明)が来たので、私は、命様に合流しなければと思って、ある一軒家を訪ねた。秘書だかお手伝いさんかの女性がいたので事情を言ったけど、やっぱり不審がられた。そこへ、中年の女性が出てきた。私は、命様の娘さんだろうか?と思った。 秘書のような人が、その人に説明した後、命様に電話をしてくれ、私は命様の居場所を教えてもらってその家を出た。 どこかの港に行かなければいけなかったのだけど、行き方がはっきりしないから、いったん京都支部の方に行こうか、とか思ったりしながら、乗るバスを探したり、時間が無いからタクシーに乗った方がいいけど、タクシーを使ったらお金が足りなくなりそうだな〜等と、考えたりしていた。 そんな時、誰だか思い出せないけど、知り合いの男子が車で通りかかり、一言二言話をした。その人と別れた後で、無理を言って車に乗せてもらって目的地に連れていってもらえば良かったと後悔する。 このままじゃ、時間に間に合いそうにないな〜。無理だったら連絡入れなきゃいけないな〜。と焦っていた。それに、鴨なんか家に連れて帰っても、庭で飼うの大変そうだな〜。とか想像していると、目が醒めた。 夢の映像自体ははっきりしていたけれど、夢の中の私の頭はいつにもましてボンヤリしていて、自分が今何処にいるのかもわからなかった。 目が醒めて、さっき見た夢を思い出しながら、いったい何だったんだろう?と考えていたけど、寝起きが悪いほうなので、その後、数回にわたって、数分位ウトウト眠り、その度に知らない男女が現れては何か言っていたけれど、覚えているのは、ひとつの場面だけだ。 それは、黒っぽいスーツを着た、日本人と思われる細身の男子(サングラスはかけていない)が、小さな石段を下りてくるところで、その人が歩いている石段の数メートル下には、小さな赤い鳥居があり、その人は、「それは鳥居の事である!」と言った。その男子は命様と一緒にいた人ではない。 夢の中で誰かが言った言葉で、もうひとつ覚えているのは、「それは石像だ」か、「それは石像である」か、「それは石像です」のどれかで、語尾がはっきり思い出せない。女性が言った気もする。 今、書きながら思いついたのだけど、石像ではなくて、石造だろうか? 私は、起きてから、今朝見た夢の謎を解こうと、インターネットで調べ続けた。 立春祭の前日の2月3日は、『国宝 十二天像と密教法会の世界』(京都国立博物館)に行くのだけど、夜行バスで行くと、大阪に5:50に着くので、その日、どこかパワースポットに行こうかと思っていたところだったので、何かのメッセージかもしれないと思ったからである。 2月3日(日)の朝。京都。バスと地下鉄に乗れる一日乗車券(1200円)を購入。 節分大祓いの日なので、京都支部に行ったけど、本部日曜祭の日なので、午後2時まで閉まっていた。 しかし、私の前日からの体調不良が、京都支部の参道を歩いて玄関に着く頃には、すっきり快調になったので、来て良かったと思った。 その日は、まず、地下鉄東西線で「太秦天人川」に行き、そこから歩いて、木嶋神社(このしまじんじゃ) 通称:蚕ノ社(かいこのやしろ) 正式には木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)に参拝し、天津祝詞をあげた。 正面の拝殿の左側に「元糺の森(もとただすのもり)」がある。森のなかには、水が涸れた「元糺の池(もとただすのいけ)」があり、その中心には、不思議な「三柱鳥居」がある。 御神籤を引くと、第41番 大吉だった。 思い通りになる運です。 短気をいましめ、身をつつしみ、何事も静かに他人とよく相談してから事をおこなうこと。幸運です。 「言」 天に私覆なく 地に私載なく 日月私照なし。 教え 自分に都合がよい時だけ感謝するのは、本当の感謝ではない。 天のみこえ 学びえて 道のはかせとなる人も をしへのおやの 恵わするな 続いて、近くの広隆寺にお参りした後、広隆寺霊宝殿を拝観。 その次に、下鴨神社にお参りし、糺の森(ただすのもり)を散策。とっても清々しい気分になった。 境内で甘酒を頂き、下鴨神社の摂社の河合神社では、かりん美人水を飲む。美味しい。 下鴨神社では御神籤を引くのを忘れた。縁結びおみくじは見かけたけど、パスした。 木嶋神社のお御籤の神言でもう十分だったからだろう。 下鴨神社でも、午後1時に、節分の豆まきをするので、その前に参詣が済んで良かった。 秀明会では、豆まきはしない。鬼は、国常立尊という最高の神様だから。 その後、「須田国太郎展 没後50年に顧みる」(京都市美術館)を見た後、京都国立博物館に行き、『国宝 十二天像と密教法会の世界』と、同時開催の「成立八〇〇年記念 方丈記」を、音声ガイドを聴きながら鑑賞する。 まだ、時間があったので、細川家 永青文庫コレクション4 輝ける古代中国の至宝(京都府京都文化博物館)も見る。 夕方、京都支部に参拝し節分大祓いをさせて頂く。青年時代、京都支部が本部だった頃、秀明カレッジで2年間毎月来ていたので、懐かしくもあるけど、冬の夜だからか、歳のせいか、心がひんやりして寂しくもなった。 その夜は、ビジネスホテルで、温泉に入って寝る。 三日間、夢の謎解きをしようと、インターネットで調べていると、様々な神社仏閣のホームページに繋がり、まだ、行っていない所ばかりで、どこにいこうか迷ったのだけれど、2日(土)の昼過ぎに、蚕ノ社の三柱鳥居を見つけた時に、「ここだ!」と直感したので、その流れでスケジュールが決まった。 節分から、鬼退治を連想し、酒呑童子関連で、石清水八幡宮に参拝する事も考えたのだけれど、予定どうり行動してみて、私の直感は正しかったと確信できた一日だった。 |