6月30日(日)に石上神宮に行き、7月1日(月)に磐船神社に行った。

 29日の夜行バスで大阪に行き、1日の夜はフェリーで帰った。片道だけ出張所のバスに乗せてもらうと、バスに乗り降りする高速道路のインターとJRの駅の間を誰かに車で送ってもらわないといけなくなるので、往復1人で行く方が気兼ねもいらない。

 出発しても、スケジュール未定だった。行きたい候補は、神社数箇所と美術館2箇所あった。
朝、5:50分に大阪に着き、JRで京都まで行って、ロッカーに荷物を入れて、京都支部に参拝して大祓いに入れてもらった。 

 その後、磐船神社に行くつもりだったけど、大阪に戻って、国立国際美術館で、「美の響宴 関西コレクションズ」を鑑賞。その後、となりの大阪市立科学館のプラネタリウムで、「ブラックホール」と「太陽系バーチャルツアー」を見る。
 予定にはなかったけれど、ポスターが目に入り、明日(月曜)は休館なので入ってしまった。
どちらも、始めに20分位の一般的な星座の説明などがある。解説者は違うけど、内容はだいたいは似ていた。
世界の宇宙開発で得られる情報で日々内容は更新されているようだけど、去年の秋から覚醒を始めた私にはちょっと不満だった。

 「シリウスはどの星?」
 

 「『七夕の日がきても、16光年離れてるから、彦星(鷲座のアルタイル)と織姫(こと座のベガ)はデートできないんです。・・・』って、それくらい、瞬間移動できるよ。」
 

 「(地球以外の)太陽系に生命がいないわけない!」国立国際美術館

etc.と、3次元の宇宙教育には、もはや納得できない自分がいた。
長生きしたら、宇宙人から直接解説してもらえる日が来るのかも。長生きせねば!と、思う。

 6月12日(水)にNHKが放送した「幻解!超常ファイル ダークサイド・ミステリーFile.02」も、霊や宇宙人やUFOの存在を否定しようという陰謀が見え見えで、これが唯物教育であり、ブロックなのだと感じた。

 というわけで、その日は、磐船神社には行けなくなり、石神神宮に向かう。天理駅に15:24に着き、タクシーに乗って急いだが、神剣渡御祭(しんけんとぎょさい・でんでん祭)は終っていた。
 
人はまばらだったけど拝殿の前では、何人かが、おもいおもいの祝詞やお経を上げていた。
私も天津祝詞を上げる。
 
 おみくじは 第二十九番 末吉 

 神道訓話 《一家の繁栄は神棚より来る》
 家業大事と唯一心に それが違わぬ人の道

 遠い所を探さずとも神様のお教え下さった道が足元にある。
 神様から戴いた美しい大和魂で足元を照らして家業大事と世のため人のために働かなければならない。

 もうひとつ、小さなにわとりの置物のおみくじをひく。 第四十番 吉

 七支刀が表に描かれたお守り(御神劔守)が黒と赤の2種類あったので、赤い袋の方を買入。

 境内を散策して摂社末社に御参りする。神杉・大イチョウ・イチイガシの巨樹がある。
 末社祓戸神社への参道は禁足地になっている。幽玄な雰囲気が漂う。遠くから礼拝。
  
夕方5時から始まる夏越大祓式(なごしおおはらえしき)に向けてどんどん人が集まってきた。
神剣の大祓儀式が始まると、境内の鶏達が盛んに鳴き出した。
鳥は霊的に敏感なので、光が満ちていたのだろう。
茅(ち)の輪(わ)くぐりも、歴史と伝統を感じた!

 帰りは天理駅まで歩いた。天理教本部の前を通る。
 滋賀のビジネスホテルに泊まる。

 1日(月)は、本部月次祭に参拝した帰り、磐船神社に向かった。
計画不足と、要領の悪さと、特急券代ケチったせいで、到着したのは午後5時半を過ぎていた。

私の他には、ひとりふたりしかいなかった。
お宮の前で礼拝がすむと、車が入ってきた。どうやら、管理している男子の人で、お宮を閉めに来たのだ。
岩窟の前で、その人と少し話をした。

「岩窟はどのくらい長さがあるんですか?」
「200メートル位あります。」
「入る事はできるんですか?」
「4時までなんですよ。中、真っ暗になりますからね。」
「そうですよね。」
「また来て下さい。」
「はい。」

天の磐船は想像していたより、巨大だった。加藤 清正も運べなかった筈(はず)だ。

お御籤も終っていた。

バスで、生駒駅に戻った。近鉄・難波行きの電車を待った。普通の後、すぐに急行が来るが、足が疲れて座りたいと思って普通電車に乗った。時刻が1時間以上早かったら、高速バスの最終便(大阪19:00発)に乗れるように、急行に乗っていた筈だけど。

電車の中で、磐船神社の事を思い出していた。
今日は答えが出なかったな~。
岩窟に入れなかったし、船に乗るのはまだ先という事だろうか?

鳥居を入ってすぐのところに、金色の巳と白色の巳が絡まった産霊之神(ムスビノカミ)の像があったけど、今日、本部でバッタリかぐや姫に会ったのは、白蛇(トミヤスビメ)は・・・?

それから、あの像の真ん中の赤い福袋、あれが瓢箪(ひょうたん)だったら、決まりだけど・・・。と、思ったその時、「次は、ひょうたんやまです」 と、車掌のアナウンスが響いた。

「え!?ひょうたんやま!?」

次の停車駅で駅名標を確認!【瓢箪山 ひょうたんやま HYŌTANYAMA】

・・・答えは出た! スッキリした!!