大晦日の夜、本部で大祓いをして頂き、午前0時の元旦祭に参拝!
巳年にちなんで、教祖殿のエントランスホールに、宇賀弁財天がご安置してあった。 
 


 1月3日(木)〜5日(土)は、東京観光をしてきた。2日の晩、 初めて、高速夜行バス・パイレーツに乗った。
3列シートで、寝ている間に、東京に着くので、想像していたよりずっと楽だった!品川の手前の浜松町で降りた。

 3日(木)は、まず、上野の東京都美術館に行って、『メトロポリタン美術館展』と、常設展を鑑賞。4日までなので、覚悟していたけれど、そんなに混んでなかった。午前8時20分に並んだ時は13番目で1時間位待ったけど、出る頃は並んでなかった。

 次に、国立西洋美術館に行って、『手の痕跡 国立西洋美術館所蔵作品を中心としたロダンとブールデルの彫刻と素描』と、常設展を鑑賞。

 それから、渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムに行き、『白隠展 HAKUIN 禅画に込めたメッセージ』を鑑賞。
 

 6PM頃、東京支部に参拝。神床の改修工事と、玄関前の庭と塀(へい)の工事をしていた。

 潮見駅前のアパホテルに、チェックインする。オープン3周年記念プランで、通常の半額以下で泊まれたので連泊。オーナーの思想・信条らしく、部屋のデスクには、右翼色の強い雑誌や本が備えてあった。



 4日(金)は、夜明け前に一度目が覚めて眠れなくなって、7時頃また寝たせいで、9時半頃起きたので、出足が遅れた。
 まず、東京都現代美術館に行き、『アートと音楽−新たな共感覚をもとめて』、『風が吹けば桶屋が儲かる』と、常設展を鑑賞。

 私は、以前から、レコード盤の溝を針が通って音楽、特にオーケストラの曲が鳴るという原理が、どうしても納得できないのだが、レコードプレイヤーだらけの部屋があったので、他にもそういう人がいるのかもと感じた。かえって、テレビの原理とがデジタルの原理のほうが納得できる。
 
 (P.S. 後日、音→針→レコード盤の溝→針→音→耳→脳、について、ずっと考えていたら、なんとなく、イメージ出来るようになってきた。)
 

 地下3階駐車場にも、作品があるというので降りると、和風の小さな家の一部の再現セットがあった。
ガイドの女性が「入りますか?」と聞くので、「はい」というと、重なった白い四角い小さな紙を出して、「1枚取って半分に折って、口にくわえて入ってください」と言われた。紙には、「忘れた」という字が書いてあったと思う。
 渡り廊下を通って、部屋に入ったら、昭和の古い感じの部屋で、レトロなラジオから、ニュースだろうか誰かが喋り続けていた。長押の上を見ると誰かの写真があった。それから、神棚もあった。

 部屋を出て、エレベーターの方に帰りかけたが、意味がわからないので、戻ってガイドの人に、「写真の人は誰ですか?」と聞くと、「浅沼稲次郎という社会党の政治家です。」と答えた。「紙を口にくわえるのは何故ですか?」と聞くと、「暗殺された人なので、祟りがないようにです。」と言われた。
 何それ!「先に聞いてたら、入んないのに・・・」とつぶやいた。そういえば、武士が切腹する時、和紙を口にくわえてたな〜。勘弁してよ〜。と、思った。
 (訂正。さっき、切腹について調べてたら、和紙を口にくわえる作法はなかった。刀の手入れと混同しちゃったのかな。)
 浅沼稲次郎については、何も知らなかったけれど、暗殺場面は、テレビで何度も見たことがあった。

 昼から、江戸東京博物館に行って、特別展『尾張徳川家の至宝』と、企画展『浮世絵の中の忠臣蔵−江戸っ子が憧れたヒーロー』、『笑う門には福来る』と、常設展を鑑賞。ホールでカラクリ人形の実演もやっていた。

 6PM頃、東京支部に参拝。「もし、憑いてるんなら、成仏してください!」と、御祓いも兼ねて。

 東京滞在中、東京都公式ホームページから印刷した路線図がすごく役に立った。

 桜新町駅で、「押上」行きに乗る。スカイツリーは全然計画に入ってなかったのだけれど、残っている予定は、浅草の浅草寺参りだけなので、終点の押上まで乗って行って、スカイツリーを下から見上げた。
 イルミネーションと付近の夜景がとても綺麗だった。
                         
 案内係りの人が「予約券か整理券の無い方はスカイツリーには昇れません。」と、しきりに言っていた。誰かの質問に、「・・・一昨日は、12時半、昨日は11時半で終わりました。土日はもっと早いです。」と、答えていた。

 浅草にも近いし、浅草寺もライトアップしているらしいので、浅草寺に行った。
御堂の扉は閉まっているし、夜景を見るだけのつもりだったのだけど、宝蔵門をくぐると、本堂の御賽銭箱の前に、参拝者が3列くらいで、あまりにもきれいにまっすぐ列を作って並んでいたので、私もつい並んでしまった。

 あさくさかんのん金龍山浅草寺については、明主様は霊験あらたかな浅草の観音様にゆかりの深い土地である浅草区(現在の台東区)橋場町にお生まれになったので、ここから始まっているような気もして、清浄な気持ちでみろくの世の成就を祈った。

 御神籤を引くと 第三十六 末吉 が出た。

 浅草七福神廻りのサイトに、大黒天は浅草寺って書いてあった筈だと思い、掲示板の案内マップを見たけど、分からないので、右に行き、二尊仏の前を礼拝して通り、弁天堂があったので、扉は閉まっていたけれど、外から老女弁財天に祈った。(今、サイトで写真を見ると、脇に大黒天もおまつりしてある。)

 帰りの道中、肝心な事を忘れていた事に気付いた。
 浅草寺にお参りして、今年、東京に進出できるように祈願するつもりだったのに、個人的な事を祈ることをすっかり忘れていたのだった。
 東京で音楽の仕事に就けるとか、人とのいい出会いがあるとか、後援者が見つかるとかして東京に出れるようにお願いするつもりだったのに、あんまり夜景がきれいで、霊気が澄んでいるので、自分の事を忘れてしまったのだった。やっぱり、明日、昼の内にお参りし直そうと思う。
 
 しかし、さっきの御神籤ちょっと厳しかったので、自分の事じゃないとホッとした。
これからの世界の事だとしたら、先行き厳しいのは当たり前だから、最終的には希望が叶うようだし、いいおみくじともとれる。


 
 5日(土)、予定は順調に済んだのでのんびりしようかと思ったけど、早く目が覚めたし、もったいないので、早めに出発。その日は、東京フリーきっぷ(1日乗車券・1580円)を買って、先に東京支部に参拝する。
 
 これからどうしようか考えたが、せっかくだから、スカイツリーに昇る事にした。10AM頃着き、当日券売り場に並んだ。90分待ちだった。
 10時半頃、列が切られて、その後は、当日券を買う整理券の列になった。何時から何時の間に当日券売り場に並んで下さいということらしい。
 とにかく、私は90分並んで昇る事が出来た。洗練されていてお洒落だ。東京近辺に住んでる人のほうが、「あれが、○○だ!」とか、楽しそうだ。私は以前は高所が苦手だったけど、ガラス床の上を歩けたから進歩したようだ。少し御土産を買って、浅草に向かう。
 
                         白蛇が、玉に乗っている。

 浅草寺は、正月三箇日程ではないけど、大勢お参りしていた。本堂で、今度は、個人的な事もしっかりお祈りできた。心願成就のお守りを買った。
 
 並んでる時に、地元の人に大黒天についてたずねると、むこうの方と教えられたので、その方に行ってみると、浅草神社(三社様)で恵比寿神だった。大黒天は、本堂の中なのかな?と思い、本堂の方に向かってお祈りした。後で、大黒天は影向堂におまつりしてあるのがわかったので、方角的にはあっていた。
 
 せっかくなので、恵比寿神にもお参りする事にした。ここでも、昨晩のように、2列でまっすぐ綺麗な列が並んでいた。
 並んでいる人達は、「以前はこんなにきれいに並んでなかったよね〜。」と話していた。時間がかかるので諦めて帰る人もいた。しばらくしたら、「4列に並んで下さい。お急ぎの方は前に出て、脇からお賽銭を入れてお参りしてください。」と、繰り返しアナウンスがあったので、早く進めた。

 お参りした後、個人的な事を占うつもりで、いくつかあるお御籤のうち、とんぼ玉根付入りおみくじを引いた。第二八番 小吉だった。
 
 春風に 池の氷も とけはてゝ のどけき 花のかげぞ うつれる

 春の日に暖かに和らぎ花咲き匂う如く、今迄の悪い運も開けて栄えるという意味。信じよう!

 昼2時を過ぎ、朝からろくに食べてないので、お腹が空いた。浅草神社の横で、おでんの屋台が出てたので、四角いはんぺんと、玉子と、三角のこんにゃくを注文すると、屋台のお爺さんが、シュウマイのが美味くて人気があるみたいにしきりに薦めるので、シュウマイを練り物で包んで揚げたのを、二個串に刺したのも買う。
 その4個で千百円だった。思わず、「うゎ。高いんだ。」と、言ったけど、お爺さんは、ニコニコ笑って、「とっても美味しいよ!」と、言った。
 味は、普通だったけど、どこにも値段が書いてないので、何がいくらなのか気になった。4個で、1200円ではない所が味噌なのかも?ひょっとしたら、適当につけた値段で、値切りもありだったのだろうか?さっきから、お客が少なかったのはそのせいかも。
 まあ、お爺さんも生きてかなきゃいけないし、正月だし、いいけど。

 七福神廻りはまたの機会にして、もうこれであとはのんびりぶらぶらして、店で食事でもしようという気持ちになる。三越の昔の切り離しシートの商品券が残っていたので、地下鉄で三越前に行ってくつろぐ。

 6PM頃、帰りの夜行バスにまだ2時間あるし、東京フリーきっぷをもっと使わなきゃと思って、新橋から山手線を外回りで一周してから、バス乗り場のある浜松町に行く事にして、電車の中で、うつらうつら眠った。
 途中一度、東京駅で降りた。ライトアップされた夜景を見に、駅前の広場に出ようとウロウロしたのだけど、迷って時間を食いそうなので止めた。
浜松町駅に着く直前に、ビルの間に真っ赤な東京タワーが見れて感動!
 
 東京での3日間は、少し寒かったけど、雨や雪が降らずお天気に恵まれて有難かった。

 

 6日(日)の朝、家に帰ると、注文していた本「奇跡を起こす 見えないものを見る力」(木村秋則著)が届いていた。また、ちょっとずつ読もう。
 
 それから、その日、NHKで、【日本人は何を考えてきたのか 第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」】という番組を見た。そのシリーズは、録画だけして、まだほとんど見ていない状態だけど、第9回は、明主様にも縁の深い大本教を取り上げているので、すぐに見た。