10月1日(月) 

台風の為、月次祭参拝を日曜祭参拝に変更する。


10月2日(火)

ヒグマが車威嚇 根室の女性撮影「怖かった」 北海道
北海道新聞10:51配信


10月3日(水)

スラウェシ島で噴火=インドネシア
時事通信13:44配信


10月5日(金)

26年ぶりに三十三間堂で勢ぞろいした1001体の「木造千手観音立像」=京都市東山区
共同通信社06:05


二ホンジカ、住宅地にひょっこり/十和田湖
東奥日報14:42配信


10月7日(日) 日曜祭参拝

9月6日に起きた北海道地震に関する御守護の報告。
台風22号に関する香港支部からの御守護の報告。
イタリアとイギリスの秀明自然農法関連の報告。

それから、姫路支部で土の上に虹色の奇瑞
という見出しで11月の秀明紙に写真付きでのる奇瑞のお話があった。

8月21日に赤穂(あこう)グループの新世話人が、拠点の庭の草取りをしいていたら、草を抜いた後に、虹の色が見え、油かと思い土を掘っても掘っても虹の色が消えなくて不思議に思う。

9月10日、翌日の月次祭前のお掃除で、草を抜いていると、前回とは違った場所の床下の奥にパッと虹が見え、スマホで写真を撮る。
2、3人の人たちと、土を触って手に取っても普通の土の色。

9月11日に、助教師と他の人が縁側の下を見てみると、また別の場所にパッと虹が現れ、パッと消え、またパッと出て、パッと消える。そのスピーディーさに2人ともびっくりする。

その赤穂グループの建物の縁側の下に現れた奇瑞の写真が、曲線の虹ではなく、直線的に横長だった。

それを見て、私は、私のホームページの表紙の虹を連想して勝手に嬉しく思った。
お励まし頂いているように感じた!


華道展を鑑賞!

昼から、MIHO MUSEUMへ

2018年秋季特別展T アメリカ古代文明 超自然へのまなざし
Ancient Civilization of Americas  The Human and the Supernatura
l
2018年9月8日(土)〜10月8日(月・祝)8[土]〜108[月・祝]

を鑑賞!



10月24日(水)

出張所のロビーに、「ACT4 79号」(インプレザリオ)が、置いてあったので一部読む。

MIHO MUSEUM 20周年記念
もうひとつのMIHO“美の体験”
秀明自然農法ネットワーク「しがらきの里」を訪ねて

の記事があった。


祈りのこころ 東大寺

という特集もあり、二月堂・戒壇堂・法華堂に関する内容が載っていた。

二月堂の法要「修二会」と「青衣の女人」の話もあった。初耳!


そういえば、東大寺に行った時、大仏殿には何度かお参りしたけど、境内を回ってなかった。



10月25日(木)

ジャーナリスト・安田純平さん解放


10月28日(日)

「第17回全国地紅茶サミットinえひめ」に行って、いろいろ試飲する。
松山の秀明自然農法実施者の白井さんの紅茶も出品!


10月30日(火)

インドネシア・ライオン航空機が墜落、乗員乗客189人の生存絶望的
ロイター 5時36分

インドネシアで29日午前6時半(日本時間同8時半)すぎ、ジャカルタから同国西部バンカ島パンカルピナンに向かっていたライオン航空JT610便(ボーイング737MAX8型)がジャワ島の北の沖合に墜落



10月31日(水)

夜行高速バスで、5時30頃大阪に着き奈良に向かう。1日晴れ。

奈良駅に7:04に着き、バスの1日フリー乗車券「奈良公園・西の京」¥500を買おうと思ったら、売り場は8時からという事で、それまで、駅の1階のやよい軒で納豆朝食を食べて、2階のヴィ・ド・フランスで、シナモンアップルとホットコーヒーを頂く。

バスで、東大寺に行く。


大仏殿にお参り。

  
   東大寺 大佛殿 第四十九番 吉

 正好中秋月・蟾蜍皎潔間・暗雲如何処・故々両相攀 

【解説】何事も十分となります。十分満たされたなら欠ける事もあるので控え目にして、よく神仏に祈りなさい。



二月堂にお参り

奈良の町が一望できる。


  堂月二 良奈 はんだんみくじ 吉 九十四第

 正好中秋月・蟾蜍皎潔間・暗雲如何処・故々両相攀 


大仏殿で引いた御神籤と奇しくも同じ番号。

おみくじの種類は違うので、大仏殿の解説より詳細。

最後に、「〇道具は玉鏡太刀刀うるはしき物なるべし」とある。


法華堂にお参り



隣の手向山八幡宮にお参り

   
  手向山八幡宮 おみくじ 第六番 小吉

 見る人も なくて散りぬる 奥山の もみぢは夜の 錦なりけり

深山に取残された紅葉は人に見られずとも美しい。長い人生の間他人を意識せず世の為人の為に些やかな努力を試みたなら不幸続きの時でも心の平安は保たれる。

〇願望 人の助けにより調う


おみくじを引くとき、棒くじの木筒を持ち上げて一回降ったくらいで、棒の頭が出たので、引っ込めてやり直したのだけど、いったん出たのだから引っ込めずに引っ張ってその棒にするべきだったのではないかと思う。


戒壇院にお参り


東大寺ミュージアムで拝観



「第70回 正倉院展」(奈良国立博物館)も観るつもりだったけど、あんまり並んでたのでやめる。



いったんバスで奈良駅に戻り、バスで、南都七大寺 大安寺へ。

大安寺は、奈良時代には隆盛を誇って、東大寺に対して南大寺とも称されていたという。今は、規模が小さくなっている。

本堂で御祈祷をしていたので、先に讃仰堂(宝物殿)に入る。


本堂では、中央の御本尊 十一面観音立像特別公開 10月1日〜11月30日の最終日だった。

達磨みくじを引く。 

   第七番 おみくじ 中吉

 桜花 盛りはすぎて ふりそゝぐ 雨にちりゆく 夕暮れの庭

思いもかけぬ煩い起りて心痛するが 心正しく身を慎めば年永く音信(たより)のたえし縁者又は他人の便りありて喜び事が出て来ます何事も運に任せ思い煩うな


願望 他人の助けにより望み事叶う急ぐな



隣の元石清水八幡宮 八幡神社にお参り


   福おみくじ   第十七番   小吉  ◎福禄寿(延寿大望)

 軒のはの 嵐の風は さわげども 春を覚ゆる 家の内哉

心を平和にして 親戚縁者に交われば 争い事もなくなってよく一家和合し他所には困る事があっても自分の家は春風が吹く様です
他人の為に尽しなさい


境内社のひとつに、「若宮神社 仁徳天皇」とあり、「そうだった。応神天皇と親子なんだった!」と思う。



バスで奈良駅に戻り、法華寺に向かう。

10月25日〜11月12日 秋の御開帳 

法華寺を出てバス停に行く時、おみくじをひいてない事に気づくが、無かったのかもしれないと思いそのままバス停へ。バスは15分くらい遅れて来る。



西大寺


バスが出たら、左に海龍王寺があり、目の前にあると知ってたら、バスを待っている間にお参りしたのにと残念に思う。

財布にお金がカラになったので、大和西大寺駅近くの郵便局のATMでおろす。


 西大寺本殿にお参り

四堂拝観セット券が1000円で、硬貨のおつりが出なかったので、お賽銭やロウソク代、機械のおみくじに要るので、千円札を両替してもらう。


   おみくじ 第四十三番  吉

 月桂将相満  追鹿映三渓  貴人乗遠箭  好事始相斉


それから、愛染堂・聚宝館・四王堂の順に参拝する!


愛染堂で、秘仏愛染明王坐像が開扉されていた。


四王堂で、ロウソクのお供えをしたかったが、硬貨がない。さっきATMでおろした千円札が全部新札だったので、行事の御玉串用にとっておきたい気もしたが、その日はずっと、ロウソクと御線香のお供えをしてきたので、やっぱりしようと思って、受付の男性に両替を頼んだら、ご年配で耳が遠いのか私の言い方が悪かったのか、大きなロウソクを渡された。

両替したかっただけですと言いたかったけど、もう手で掴んじゃったし、その日最後の御参りなので、そのまま千円のロウソクをお供えする事にする。千円の蝋燭のお供えは初めて。

ご祈願したい事と名前を書くようになっていて、マジックもあった。四字熟語の参考例が並んでいたが、「世界平和」とか「次元上昇」とかはない。
無くても自由に書けばいいんだろうけど、自分がよく護摩木などに書いたり、それが書かれたロウソクを選んでいた「心願成就」と書いた。

ふだんは、特に深く考えないんだけど、大きなロウソクに書くとなると、私の心願って何なんだろう?と改めて思った。
漠然と生きているのでよくわからないけど、神仏は御存じなんだろうと、お任せした。

その蝋燭を立てるには、ロウソクを立てる金棒が短くて、まっすぐ立たないので落っこちても受け皿の中に入って大丈夫なように、三段目(だったかな?)の真ん中へんに立てて、上の段に持たれかけるように少し余計に傾けた。(後で、ロウソクが短くなって上の段にかからなくなったら、落っこちないかと心配になり、傾けたのは余計だったと思う。)

ロウソク立てにひとつ、短くなった千円の蝋燭が燃えていた。私は、両替を頼むときそっちの方を指しながら言ったので、あれが欲しいのかと思われたのだろう。そのろうそくもややまん中へんにあった。

大きなロウソクで、私のせこい了見も少し広げて頂いた気がして、最後に相応しいお供えが出来てスッキリした。



天王寺に戻り、あべのハルカス美術館で

太陽の塔 2018年9月15日(土)〜 11月4日(日)

September 15 (Saturday), 2018 to November 4 (Sunday), 2018

万博会場に屹立する《太陽の塔》1970年

を見る。


大和西大寺駅から、鶴橋までは座れなくて、鶴橋で乗った電車では座れたので、美術館へは行かずにそのまま大阪まで行こうかと思ったが、天王寺が終点だったのでやっぱり行った。


大阪万博には一日だけ家族で行った。その頃は、未来は明るくて空気感が違った。会場はキラキラしていた。テーマは人類の進歩と調和。

お盆休みだったのか、人が多いので、すいているパビリオン2〜3か所と、アメリカ館に3〜4時間並んで入った。それから、閉館間際にソビエト館に走り込んだ。

ソビエト館については、記憶違いの可能性もある。閉館間際に並ばずに入れたと、人から聞いた話の可能性もある。しかし、兄弟で入った気もする。走りながら見て通り抜けたという記憶がある。


当時は、大阪近辺に住んでいて、万博に何度も行ける人が凄く羨ましかった。

家族の誰かが、スライドフィルムを3D立体視できる玩具を買った。四角い双眼鏡のようなものに、スライドフィルムを八個くらい嵌め込んだCDくらいの丸いものを上から差し込んで、右手でレバーをおろしながらスライドフィルムを回転させながら見る。

大阪万博と、月面着陸したアポロ11号と、サメが飛び出す深海が3Dで見れて、スグレ物で好評だった。何度見ても楽しめたけど、何処へいったやら。探せば見つかると思うけど。


太陽の塔には、入ってないが、今年の春に蘇ったようだ。


今後、人類の未来も、狭い虚構の世界をぶち破って、真理の世界が蘇ってくる。
太陽のエネルギーのお陰も大いにある。


だいぶ前に、万博記念公園の並木道を歩いた事がある。美しくて清々しくて気持ちが良かった!



大阪で、中華を食べて、キャリーバッグをロッカーから出して、守山へ。

その日は初めて、ベッセルイン滋賀守山駅前ホテルに泊まる。禁煙室が無かったので、ドアを開けた時は、滅入ったけど、エアコンで送風ずっとしていたら気にならなくなった。

部屋とベッドとバスタブは広めだったし、朝電車に乗らなくていいのはやっぱり大きい。

それに、まだ9PM前だったので、滋賀支部にも参拝できた。
受付の人が、夏季布教の横浜布教で一緒に個別実践した人で、懐かしがられた。

私には、そこまではっきり思い出せなかったけど、横浜布教は覚えている。
とにかく、人を見たら声かけまくっていた。成果は兎も角・・・。