ロンドンオリンピックは、日本選手のメダルラッシュで、楽しかった。
ライブを見逃した試合も多かったけど、勝敗だけでなくいろいろ感動出来る事が沢山あった。

 私は、オリンピックの真っ最中に富士山に登った。
 
 富士登山の日程については、山小屋やホテルの予約も必要なので、6月上旬には決めていた。

 あんまり混雑する日は避けたかったし、八月のお盆休みを過ぎたら、ゴミが多そうで嫌だなと思った。

 いろいろ考えて、8月7日(火)の昼、富士山五合目から吉田ルートを登り、八合目蓬莱館で泊まり、8日(水)の朝、ご来光を拝してから出発して、山頂でお鉢めぐりをしてから降るという予定にした。
 
 降りは、御殿場ルートから降り始めて、六合目の分岐点で、宝永火口に向かう道に進み、宝永火口の中を通って、富士宮口五合目に出るという計画を立てた。

 登山が近づいたある日、やはりその日でいいと気付いた。8月8日8時だと、八百万の神々が富士山で開くという目出度い意味になるし、平日のほうが、地方祭もないだろうから集まりやすくていいからである。

 8月の本部参拝は1日の月次祭にした。坂東玉三郎さんの歌と話が聞けるし、日を改めて出発したかったので。
 シャンソンの恋の歌もいいものだなと感じた!休憩時間に舞踊の映像を見れたので良かった。

 オリンピックで新体操のカナエワ選手の演技を見ていたら、玉三郎さんの舞踊を思い出した。
 実は、6月14日に、京都四条南座で玉三郎さんの歌舞伎を見たのだけど、歌舞伎を生で見るのは初めてで、いまひとつ入り込めなかったのだけど、講堂棟でみた映像には「うわー!やっぱり凄い!」と痺れたのだった。講堂棟に入れたのは、出張所での約4倍の抽選に当たったからで、ラッキーだった。

 1日の晩は、京都駅美術館で、ウォルト・ディズニー展を見た後、京都でビジネスホテルに泊まり、2日は、午前中、ミホ・ミュージアムの夏季特別展「空想動物の世界 聖なる古代の物語」を見て、昼から兵庫県立美術館で、「カミーユ・ピサロと印象派展」を見て、高速バスで帰った。

 5日(日)の夜、出発前に、家で夕拝すると、御明集33ページの桃太郎の御歌だったのでなんだか期待が持てた。
 
 高速バスいしづちライナー上り8便の夜行便に乗り大阪へ行き、名古屋まで新幹線のぞみ204号に乗る。サンドイッチとアイスコーヒーを食す。
 
 名古屋駅で55分位待ち時間があったので、拝読をする。
 
 8:00にJR特急ワイドビューしなの3号に乗り、中央アルプスを通り、塩尻でJR特急あずさ12号に乗り換える。途中諏訪湖が見えた。(龍神に話しかける。)
 計画段階で、諏訪大社に行く事も考えたが、4社もあり、バスの便がないので止めた。
 名古屋の熱田神宮に行く事も考えたが、お光があるので剣は要らないと思って止めた。

 私が普段見ている四国の山は、最高峰が石鎚山の1982メートルなので、列車の窓から見える中央アルプスの深山幽谷は雰囲気が違っていて愉しめた。高度が高いせいなのか、車内が少し息苦しかった。
 
 とにかく驚いて感激したのは、山梨に入った頃から見た雲の白さの輝きだった。美しいホワイトが目に眩しかった。四国では見られない白さだった。白い雲間に見える空の青さもブルーが濃くて奇麗だった。
 少し小雨が降ったりしているのに、空がどんよりしてなくて入道雲がきれいだった。
車内から携帯で何枚か空の写真を撮ったけれど、色の美しさまでは撮れなかった。

       

 
 甲府で途中下車して、武田神社に行った。宝物殿の受付に並べてあった本の見本を少し読んで、一冊買う。
 宝物殿の玄関の手前下にハローキティの石像が立っていた。時空間を超越したキティちゃんの存在にはなんか違和感を感じた。キティちゃんも居心地が良くないのではないかと心配にもなる。和服を着ていたらもう少し場に馴染むのだろうか?・・・わからん!

 それから、名水・姫の井戸の水を飲む。なんか、ほっとする味がする。
神社前のバス停横の店で、御土産を買う。来た時に、信玄ソフトクリームを食べたので、白桃ジュースを飲む。
甲府駅にて。6日(月)13:39撮影

 甲府駅に戻り、富士山駅に向かう。ホームの自動販売機で、甲府→大月の特急券を買ったが、使わなかったので、大月駅で払い戻してもらったが、500円で買って、手数料に210円取られた。後で、払い戻しせずに記念に切符を持って帰れば良かったと思った。

 大月から、富士急の富士登山電車に乗る。曇っていて、富士山は見えない。
16:20頃、富士吉田シティホテルに着く。

富士山駅ホームにて。16:52撮影

 ふじやま温泉に行く。電車で富士急ハイランド駅に行って、富士急ハイランド沿いに10分位歩いて着く。
 
 途中、雨が本格的に降り、どんよりした天気になってきたので明日の登山が心配になる。

 ふじやま温泉は、木造で、でっかい浴場だったので、くつろげた。幸せだなーと幸福感に浸る。
夕食を食べ、ふじやま温泉を出ると、雨も止み、薄暗い中富士山が頂上まで見えたので安心する。
帰りは、途中コンビニに寄り、ホテルまで歩いて帰る。
 富士北陵高校の塀に沿って歩いていると、富士急ハイランドのイルミネーションが綺麗に見えて、時々絶叫が聞こえてきた。なんだか青春が羨ましくなる。

 ホテルで、オリンピックを見ながら、寝たり起きたりする。

7日朝、バスタブに入り、チェックアウト。荷物を昼まで預かってもらう。
 
 天気は曇り、富士山も見えない。ふじっ湖号に乗り、花の都公園に行く。ヒマワリ畑はどこですか?と聞くと、鳥に頭を食べられてしまったので、まだこの(5cm)位で、緑のネットが被せてあると言われ、ガッカリ。
 
 忍野八海に行き、ざるそばと焼き魚を食べる。個人的には、ミホ・ミュージアムのざるそばの方がずっと美味いと思う。
 5月に干し白桃を買った店に行く。来がけに通った時、餡子入りのヨモギ餅とか焼餅とかを売っていたが、店先に出てなかったので、ないのかなと思って聞いてみたら、「ありますよ。」と言って、後ろの棚から、干し白桃と干しぶどうを出してくれた。干し白桃を7袋、干しぶどうを2袋買ったら、「あげる分だからきれいじゃないですけど」と、生の桃を切ったのをもらった。丸ごとひとつ分くらいあって、美味しかった。干し白桃は砂糖など使わず干しただけらしいけど、甘くて美味しい。職場の人達から餞別をもらったので、3分の2は御土産用で、残りは家で母と食べるのだ!他の店でも、干しイチジクとぶどうの酢漬けを買った。

 ふじっ湖号は平日は北口本宮浅間神社を通らないルートになっているし、バスの中から神社のほうに向かって、お参りしない事について一言お詫びし、天候のご守護を祈った。

 ホテルに戻り、トイレでジャージに着替え、要らない荷物は宅配で家へ送って、出発。
次のバスを待つまで、駅で、ぶどうジュースを飲み、抹茶たい焼きを食べる。

 富士スバルライン五合目に着いたら、けっこう大勢の登山客が集まっていた。
冨士山小御嶽神社にお参りし、側の日本武尊社にもお参りする。

                            登山
 

 15:15頃、いよいよ登山客に混じって登る。まずまずのお天気だった。
六合目の富士山安全指導センターの前を通る時、指導員が寄って来て、登山ルートの地図と注意事項の書かれたチラシをくれた。皆がもらっているわけではないので、危なそうに見えたのだろう。

 18:40頃、無事に八合目蓬莱館に辿り着く。夕焼けが綺麗だった。
ツアー客が食べた後、定番のカレーライスを食べ寝袋に入って寝る。
 
 夜11時頃、ツアー客が起きて、出発の準備を始める。こんなに早く出るのかとビックリした。
ガイドの人が、「早く出ないと下から他のツアー客も次々登ってきますから渋滞しますので、時間との勝負です。頂上まで行けば、店に入って温かいラーメンが食べられますから・・・。」と、言っていた。外は風も強くて、凄く寒そうだった。
 15分程したら、蓬莱館の登山客は私の他数人だけになる。奥の部屋は私だけになった。

 その後、飛び入りで、母と息子の親子連れや、青年の登山客が入ってきて泊まった。

 ツアー客は、山頂でのご来光遥拝がメインだろうけど、私はお鉢巡りがメインなので、無理せずに寝る。
 4時、山小屋のスタッフに起される。携帯のアラームは使わないように言われたからだが、4:10分にいちおうセットはしていた。
 朝食用にもらったクロワッサンをひとつ食べていたら、温かい味噌汁を出してくれたので、同じく朝食用にもらったレトルトの釜飯を冷たいままかじって食べた。クロワッサンの袋が限界まで膨れていたので気圧の低さを実感した。

 ぼんやり赤みがかって明るくなってきたので、4:30頃出発。
昨日ときつさが全然違って、ハァハァ、ハァハァ息切れがして、ヨレヨレで、100メートル毎に座って水を飲みながら進んだ。たまに、酸素缶の酸素も少し吸った。
 
 日の出の時刻が近づいたので、見晴らしのいい場所に坐って待ち、日の出の方向に向かって天津祝詞をあげた。近くで、登山客が数人歓声をあげて記念写真を撮っていた。

 4:49撮影  5:00撮影

 本八合目トモエ館で、金剛杖を買う。富士登山にはやっぱり杖が要る。降りは特に必要だと気付いたが、七合目を越すと店に置いてなくて買えなかったので、数本あった時には、ほっとした。
 杖だけだと、1200円。前後に、富士登山、六根清浄と書いた青い布のキャップつきだと1400円だと言われた。私が「いっしょで」と言っていると、横にいた店の人が、「拾ってきてつけてるんやから1200円でええ。」と言ってくれたので1200円になった。このキャップには200円以上の価値があった。
 帰り、京都のビジネスホテルまで、下はジャージのままだったのだが、富士登山のキャップのおかげで、新幹線にも気兼ねなく乗れた。
 
 “日のみ子”という神像が焼印されていたので、同行二人の気分になれた。杖を買う前にも買った後にも滑って転び、7回は転んだと思うけど、怪我しなかったのはご守護の賜物だと思う。
 
 とにかく、100メートル進むごとに休むのだから、予定どうり進まない。
予定では、8時に浅間大社奥宮で礼拝するつもりだったが、無理なので久須志神社で礼拝しようと思って登ったが、それも無理そうなので、7:59にアラームをセットして、その場で礼拝する事にした。

 結局、頂上まであと200メートル位のところでアラームが鳴り、的が無いので、お日様に向かって天津祝詞をあげた。本部と方向が違うけど、御神名もいつもどうりの天津祝詞にした。

 場所を確保する暇が無かったので、道の内側のスペースで礼拝していたら、下から登ってきていた数人に前を横切られそうだったけど、その時、飛行機が音を立てて右から左に飛んで、1本の白い線が空に描かれたので、登山客がそれに気を取られている間に礼拝は終わった。

                          富士山頂
 
 頂上について座って水を飲んで、久須志神社で礼拝しようと思って時間を見たら、8:36だった。板に大きく二拝二拍手一拝と書いてあるのでその通りした。宮の人が目の前にいたので、敷居の外に出てから、善言讃詞をあげた。小さな声しか出なかった。
 
 大名牟遅命、少彦名命、九頭龍権現に祈った。
 九頭龍権現については、『光 明主様のご生涯』の注釈4に、「九つの頭ではなく、八大龍王の頭(かしら)という意味があり、金龍神とご一体。」と書いてある。

 御神籤を引くと、第二十番 大吉だった。

  いそしみし しるしはみえて ゆたかにも 黄金(こがね)なみよる 小山田(おやまだ)のさと

 とにかく良いことが書いてあって、「願い事」の項には、「のぞみのまゝです 人の言葉に迷うな」とあった。

なんだか、嬉しくなった。

 お鉢を覗くと、予想以上のスケールで、凄い迫力があった。

 風が強く、寒かったのでさっき脱いだ合羽をまた着て浅間大社奥宮に向かう。白い行者服を着た一行とすれ違う。長らしき男の人に、さわやかな笑顔で「はい。こんにちは。頑張って!」と声をかけられて、少し元気になる。
 体は息があがってきついのだけど、景色は素晴らしいので、座って水を飲めば前に進めた。しかし、長居は無用。早く降りようと思った。

 浅間大社奥宮では、中で二拝二拍手一拝して、やっぱり目の前に宮の人がいたので、敷居の外に出て天津祝詞をあげた。
 御祭神は浅間大神(木花之佐久夜毘売命)を主祭神とし、相殿神として父神大山祇神、背の君瓊々杵尊がお祀りしてある。

 御神籤を引くと、第五番 小吉だった。

  むらくもの 思(おも)わぬ方に あらわれて しばしかくるゝ 十五夜(もちのよ)の月

少し、辛口の御言葉が書かれていた。

 礼拝した時刻を見るのを忘れたけど、9時50分頃だった。

 お鉢を歩きながら、朝から何度か礼拝したものの、落ち着いてきっちり出来た気がしないので、お鉢を一周して11時に、お鉢に向かって天津祝詞をあげようと決めた。

 そう決めたのだけど、11時までに一周できそうになかったので、10:57にアラームをセットして歩いていたら、金明水の井戸の辺りで鳴ったので、お鉢の中に向かって、天津祝詞をあげ、浅間大神、富士権現に祈った。
金明水は下って上る遠回りの道の底にあって、通行人もいなかったので、落ち着いて礼拝できた。

 食欲は無かったけど、降りる前にエネルギーを補給したかったので、頂上の山小屋で手作りのおしるこを注文した。甘過ぎたので、水で薄めて飲んで、予定通り御殿場ルートを降りる。

                            下山

 御殿場ルートは、吉田ルート程、人が通らない。吉田ルートは、下山道が頂上の降り口から登山道とは違う道なので降りやすそうだったけど、一度、御殿場ルートの砂走りもやってみたかったし、宝永火口の中も歩きたかったし、なにしろ、近道で早く帰れそうなのが魅力だった!

     8日(水)12:16撮影

 雲の上を歩いているみたいと言っている人がいたけど、確かにそんな感じ!

 
 始めは、休み休み歩いていたが、下に行くほど息が楽になったので、七合目から六合目の砂走りは走ることも出来た。予定より下山が遅れていたので、少し急いだ。
 
 そして、富士宮口五合目へ向かう分岐点までは無事に降りて来たのだが、急に霧が出てきて、宝永火口の淵まで来た時には、何も見えなくなった。
 地面は、半径3メートル位はかろうじて見えたが、道の両側は真っ暗な闇になっていて、どこから崖なのか地面の端がわからなかった。注意して歩けば崖から落ちる事はないとしても、どう進めばいいのかわからなかった。無理して進んだら、遭難するかもしれなかった。

 やっぱり吉田ルートを降りるべきだったかも・・・と思っていたら、前方で、年配の女性2人と男性1人が立ち話をしているのが見えた。
 私は、「ここを進んだら、富士宮口五合目に出れますか?」と尋ねた。
 女性の1人から、この道は遠回りだし、4時間はかかると言われた。
 男性が道の説明を始めたので、私は、宝永火口の中を通る道について尋ねた。
 ちょっと戻ったら、宝永火口の中へ降りる道があると言われたけど、とにかく何も見えないので話にならないし、初心者1人じゃ危険なので、「これから、御殿場口五合目に降りるところだから、いっしょに降りますか?車を置いてあるから、御殿場駅までなら送ってあげますよ。」と、言われた。とにかく、私は、ついていく事にした。女性2人は、分岐点から富士山に登っていった。

 その男性は、大貫健作という名前の方だった。今朝は6時から、双子山の方からトレッキングして回ってきたそうで、さっきまで全然人に会わなくて話し相手がいなくて退屈していたらしかった。
 以前は、日本山岳協会の会員だったらしく、よく山登りの道案内を頼まれて人を案内しているそうで、山には詳しそうだった。

 私は、富士登山の案内マップに書かれている所要時間について、「書いてある所要時間おかしいですよね?駅にあった案内マップの所要時間見て計画立てたけど、予定どうり全然いかなかったっですからね。あの時間で登れますか?」と聞いたら、「無理無理!あれは休む時間ぜんぜん入ってないし、あんな時間じゃ無理!・・・」と言われたので、少し不満が晴れた。
 
 大貫さんは、去年6回富士山に登ったそうで、4人助けた話をされた。
 「4人のうち2人は、若い女の子2人組で、夜ヘッドライトをつけて歩いていたら、陰から、『助けてください!』って飛び出してきたから、こっちがビックリした。その2人は、ヘッドライトも懐中電灯も持ってなかったんだから・・・。」と言った。

 話を聞いていた私も、ヘッドライトも懐中電灯も持っていなかったけど、それは言わなかった。
私は、夜歩く予定は無かったし、多少遅くなっても、8日の月齢なら携帯電話の明かりで歩けるだろうし、懐中電灯があっても、何時間ももつわけじゃないし。と思って持ってくるのを止めたのだった。

 それから、大貫さんは、自分に山登りを一から教えてくれた先輩2人が、1人はヒマラヤで、1人はスイスのアルプスで亡くなった話をした。2人とも、20代の若さだったので、それを聞いてショックを受けて、25歳でいったん山登りを止め、商売の方に力を入れるようになったそうで、ワインの販売をしていて、ソムリエの資格と、ソムリエを教える資格を持っているそうだった。

 話をしていたら、退屈はしなかったけど、大貫さんはそうは見えないけど72歳らしく、ゆっくり歩かれるので、走って帰れるのが売りの大砂走りをゆっくり歩くのは、私としては、ちょっと辛いものがあった。私も走る元気はほとんどなかったけれど、他の下山客にどんどん追い抜かれると、ちょっと、ペースを上げたくもなった。
 
 実際、五合目口まで3時間永遠と同じ風景の中を歩いたのだった。
 どこまでも同じような砂原が続くばかりで、何度かいっとき霧が晴れる事もあったが、進む先の地平線を見ても砂原しか見えなかった。たまに、木の標識らしきものがあっても何も書いてなかったから、今どの辺りにいるのか見当がつかなかった。たぶん、元は書いてあったのだろうけど、すっかり字が消えていた。

 しかし、大貫さんに出会わずに、あのままあの道を進んでいたらどうなっていたか分からないので、富士山の神様が会わして下さったのだと思う。

  16:05 大砂走りを歩きながら、前方を撮影。

 こんな霧の中を歩いていたのだ。頼みの綱は、地面に張ってあるロープだった。
 大貫さんは、このロープは五合目の出口まで続いているから、ロープに沿って歩いていたら大丈夫だと言った。
 それから、砂が乾いていたら、砂が舞い上がって大変だけど、少し湿っているのでちょいどいいらしかった。雨も降りそうで降らなかった。

 若い男女のカップルが、間違えて、下山道を登ってきていたので、大貫さんは丁寧に道を説明していた。
登り口まで戻るのは嫌だと言ったらしく、ちょうどそこに登山道に出れる(?)横道があったのでカップルはそこを歩いていった。
 その2人は薄着だし、リュックも小さかったので大丈夫かなと思ったけど、大貫さんは、「若いから、大丈夫だろう。」と言った。まぁ、愛があればね!

 私が、「やっぱり、富士山は日本一だから、大きいですね。なめたらだめですね。」というと、大貫さんは、満足しているようだった。
 
 大貫さんは、途中、霧が少し晴れる度に、「なんだか遠回りさせて悪かったね」と言うので、私は「あのまま霧の中進んでたら、どうなってたかわからないし、命あっての物種ですから・・・」と言った。

 5PMを過ぎて、とにかく無事に駐車場まで出られた。
 車に乗せてもらって出発すると、雨が振り出した。(合掌!)
少し走ると、リュックをしょった高校生くらいの男子が1人で歩いていたので、大貫さんは車を止めて「乗るかい?」と声をかけたが、音楽を聴いていて聞こえなかったのか、無視して追い越して行ったので、「いいのかな?」と出発。しばらく走ったら、一般道に出た。
 
 大貫さんの家は、神奈川の厚木らしく、御殿場駅は帰る方角だけど、駅には行った事が無いらしく、ナビを使っていた。
 大貫さんは、霧が晴れた時、富士をバックに私を撮ってくれた写真を、メールで送るからと言った。

 私は、バス代も浮いたし、ガソリン代に千円出そうとしたけど、大貫さんは「いつももらってないから。旅は道連れっていうでしょ。お金は有意義に使ってください。」と受け取らなかった。親切な人もいるものだと思う。

 18:00発、三島行きに乗り、京都に向かう。新幹線に乗る前に、予約していたホテルギンモンド京都に、チェックインが遅れると電話をする。
 私の予定では、7〜8PM頃には、ホテルにチェックインして、“京の七夕”を見に行くつもりだったのだが、考えが甘かった。富士山はやっぱり大きかったのだ。

 さっき、路線検索していたら、当日こだま677号に乗り、静岡でひかり527号に乗り換えて京都まで行ったはずだけど、こだまで名古屋まで行って、のぞみ121号に乗り換えた方が良かったと気づいた。

                            京都にて
 
 ホテルの近くのコンビ二で、食料を買い込み、22:30頃チェックインする。

 バスタブに入り、無事富士登山も終わったので、ハッピー気分でリラックス。
ベッドに座って、テレビをつけると、小原日登美選手と伊調馨選手の準決勝が始るところだった。
小原選手のこれまでの経緯を聞くと、応援にも力が入った。伊調選手、強(ツヨ)!
二人の決勝戦も目覚ましで起きて、ライブで見れたのでラッキーだった。感動!大満足!

 9日(木)朝、京都駅のコインロッカーにリュックを入れ、金剛杖は荷物預かり所(700円)で預かってもらい、京都国立博物館でやっている大出雲展に行こうと思ったけど、バス停の行列があまりにも長いので、先に、京都駅美術館で、ウォルト・ディズニー展を見た。1日に見たとき、途中までしか見れなかったから。
 
 1日は、コーナー毎にある数分間の映像を全部見ていたら、ディズニーランドの話が出てくる辺りで閉館時間になってしまったのだった。今回、全部の展示を見終えて、ウォルト・ディズニーに対して持っていたイメージがずいぶん変わった。
 幸せな人生をおくった人だな〜とつくづく思った。三越の商品券の綴りがあったので、ウォルト・ディズニー展のカタログと、ウォルト・ディズニーの名言集の本を一冊づつ買った。

 その後、大出雲展に行く。すぐにバスに乗れて座れた。
音声ガイドを聴きながら、展示品を見た。古代出雲大社1/10推定復元模型の展示もあった。

第5章 出雲の神と仏のコーナーでは、数尊の薬師如来と対面する事になった。
薬師如来は、左手に薬壺を持っておられる。遠くから見ると、如意宝珠かと思ったが、やっぱり薬壺だ。
私は、薬師如来に対してそれまでとは違う印象を抱き、いままでとは違う事を語りかけ祈っていた。

 『ご存知の事とは思いますが、昼の世界ではもう薬は要らなくなるのです。これから、世界から薬を無くさなければならないので、協力してください!』
というような意味の事を祈ったのだった。

 勝ち目の無い戦いなので、思わず祈ってしまったのだった。 

                             帰宅

 5PM、大阪発のいしづちライナー下り5便に乗って帰る。その頃から筋肉痛が始まり、2日続く。
家に帰ると、やっぱり暑い!寝室の暑さも昨年以上ではないが、そう変わらない。気持ちましかも。
 
 引いただけで、開けていなかった御神籤がいくつかあったので、開いて読む。

 武田神社 幸福おみくじ 第三十二番 小吉
                 金色の“かえる”が入っていた。無事帰るという旅のご守護もあるそうだ。
        
         信玄奴凧(やっこだこ)型のおみくじ 第四十九番 末吉 
         
        七福神おみくじ 第33番 布袋 小吉

 冨士山小御嶽神社  第三十二番 吉
         
        霜(しも)いくたび おけどかれざる 松が枝の ときわの色の うつくしきかな
           
 日本武尊社 七福神おみくじ 第四十五番 弁財天 大吉

 大貫さんから、メールと画像が届く。
 大貫さんは、ワインハウスDAIKENという店のオーナーだった。
 
 私は、お礼の返信で、ミホ・ミュージアムとグランダーマを紹介した。
 お礼に1本贈りたいところだけど、ここは無理をせず、美しい結晶だけでも見てもらいたかったので、その画像のあるサイトを探して送った。        
 http://www.miho.or.jp/japanese/member/shangrila/hdshan29_13.htm

 
 大貫さんから、返信が来て、
 「(ミホ・ミュージアムに)機会を作って、訪問したいと。思います。(中略)神奈川の山、箱根、丹沢、大山でしたら、ご案内できます。ただし、水曜日のみです、が、店の定休日です。登ってみたくなりましたら。ご一報ください。」
 と、あった。