5月31日、ツタンカーメン展を見に行った。凄かった!予想をはるかに上回っていて感激した。大阪会場が7月16日まで延期になったのもわかる。やっぱり、エジプト文明には、独特のロマンがあって魅力的だ!
その後で、契丹展にも行ったけど、金の輝きが全然違っていた。エジプトの方が純度が高いからだろうか?
契丹にも東洋的な磁器や漆や宝石類の財宝はあったけど、神話がなければ、平凡でつまらなく感じてしまう。
・・・あるのかもしれないけど。
太陽神は形を変えてどの文明にも登場するけれど、エジプト文明の太陽神はギラギラまるごと暑いってイメージがあって、素敵なのだ!
それから、私は、ホルス神が好きだ。子供の頃から、ハヤブサが好きだったから。
エジプト文明は、ピラミッド関連でよく宇宙人の話がでてくるけど少しも違和感がないのも面白い!
午後、烏丸御池の駅の通路を歩いていて、あるポスターが目に留まった。
午後5時30分から平安神宮で薪能があるという事で、初めて能を見に行くことにした。
芹沢_介展を見に行くつもりだったけど、以前ミホミュージアムで見たし、たまには古典芸能もいいかなと変更したのだ。
平安神宮では、チケットを買って入場する時にたくさんチラシが入った袋をもらったので、その中に簡単な解説も入っているのだろうと思ったが無かった。別売りのパンフレットを買わなければならないようだった。
昨日前売りを買えば3千円、今日の当日券は4千円だったし、なんか千円損したような気分だし、800円のパンフレットを買わずに損を取り戻そうという考えも働いたし、いったん座ったのに買いに行くのもめんどうだし、少しは解るだろうし、家に帰ってからネットで復習すればいいいやと思って買わなかったのだけど、買えば良かったと後で後悔した。買わなくて余計損した気分になった。
能は復習より予習が大事。肝に銘じておこう。なんとなくしか解らなかったので感情移入できなかった。
それに、自分の感受性に問題があると気付いた。心が少しも動かされなかったのだ。
若い頃のみずみずしい感性がなくなり、いつのまにか、魂のない物質人間に向かっているのではないかと不安になった。
だけど、狂言には笑えた!
会場には子供や高校生や若い世代も多かった事には驚いた。京都だからだろうか?
演目は、源平盛衰 |
|
能 |
吉野静 |
|
|
|
|
能 |
清経 |
|
|
|
|
狂言 |
口真似 |
|
|
|
|
能 |
鞍馬天狗 |
|
だった。 |
薪能は次の日もあって、演目は違っていた。
清経って誰?海に投身自殺したの1人じゃなかったの?って思った。壇ノ浦の戦いは別として。
平家物語は、読んでないし、そんなに詳しくない。とにかく、その二日間の演目についてはネットで調べた。
それから源平関連のいろんなサイトも見た。源氏も平氏も人間関係と権力闘争で失敗している事がわかる。
戦場で味方どうしで揉めている。
とにかく、あの時代は、異説も多く解らない事が多い。
ここのところ、大河ドラマの清盛も録画したまま見ていないのが溜まっている。
テレビにいろんな番組の録画がたまって、ダビングしたBDもたまる一方だけど、それらをいつになったら見れることやら。
|